japan-aidのブログ

透明人間2号です!

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

文明の利器と油断大敵

なるほど、文明の利器 とやらは便利で素晴らしいものだ。 いちいち火を熾(おこ)さなくても、「チンしましょう」 とボタン をひとつ押せば、冷え切った御飯がアツアツで食べられる。 そうかと思えば、「おしりだって、洗って欲しい」 とかで、 うしろの口ま…

有る時代と無い時代

ときどき思うことなのですが、ある物がアル時代とナイ時代 とでは生活の段取りや様式がガラッと違ってきます。 その物が劇的に世の中を変えてしまうような発明品の場合 には、なおさらの如くに顕著な相違が見られます。 ハァ、テレビもねえ、ラジオもねえ、…

こうしてボクは作られた

あなたが、何かをしようとする。 その行動を決定する 動機となり得るものはなんですか 「人間の行動を決めるものは、その事柄が、自分にとって 損になるのか得になるのか 道理に適っているのか いないのか のどちらかだ」 … と、機会あるごとに、1号 さんは…

青い鳥のゆくえ

ポリアンナに始まり、シンデレラ、ピーターパンとくれば、 チルチルとミチルの“青い鳥”となるのが、普通でしょう。 童話の世界の話ではありません。 精神医学、心理分析、こころ病気などのメンタルヘルスに 関する話のなかに登場するストレス性の症候群に付…

ピーターパン・ウイルス

おまえ! ピッ、ピーターパン だったのか それじゃ、今度、ティンカーベルたちと合コンしょう…って、 えっ、そっちじゃない!! (渚のシンドバット♪…?) さあ、ピンクレディで、ご一緒に♪♪ 「アア、噂のシンドローム(症候群)」 ジャジャン 前回、5号がオ…

脳内麻薬が枯渇する

目まぐるしく時は流れ、鏡開きは、遥か彼方に過ぎ去り どんと焼き を終えると、今年も残り、あと、350日余り…。 あれれぇ どこかで見聞きした覚えのあるフレーズ。 デッ、デジャヴ(既視感)なのか 「アホ! 盗作だろ」 前々回の 『チクタクからパッパパ…

ご都合主義の祝日

熾烈な生存競争が繰り広げられる東京・銀座のクラブを 舞台に、「筆談」を駆使して接客することで、No.1 を 目指す斉藤里恵さんの実話をベースにTVドラマ化された 「筆談ホステス」を、昨夜、見ました。 2歳を迎える頃に、髄膜炎を患って以来、音のな…

チクタクからパッパパッ

目まぐるしく時が流れ、三が日は遥か彼方に過ぎ去り 、 7日で 松の内 も終えて、今年も残すところ、あと356日 を切ってしまいました。 全くもって時間の経過とは早いもので、新しい2010年も、 あっという間に200時間を超えてコチコチとあわただし…

人の日なのだ(七草粥)

唯一の例外 … なんとも、いい響き です。 う~ん。 こういうのって好きだなぁ 1月1日を除く1ケタの奇数月のゾロ目の日は5節句です。 1月7日 … 人日の節句:七草の節句 3月3日 … 上巳の節句:桃の節句 5月5日 … 端午の節句:菖蒲の節句 7月7日 … …

ポリアンナ症候群

一年の計は、~ ということで、元旦の寝床の中で まどろみながらも、うすぼんやりと決めた今年のモットーは、 「前向きで積極的な行動をとること」 といたしました。 にもかかわらず… 早速にも 「後ろ向きで消極的な行動」 の証(あかし) としての自堕落な……

あたりまえに

あたりまえに年が明け、あたりまえに正月を迎えました。 でも、これって、あたりまえのことなのでしょうか 門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし。 とんちで有名な室町期の禅僧「一休さん」の狂歌です。 新しい年を迎えるとは、人生の終焉に…