2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
偽メシア事件は「愛国心」や「愛国者」と無関係ではありません。 サバタイ・ツヴィの生き様が、良くも悪くもユダヤ人の民族意識に火をつけたことは間違いありません。 それゆえ、この事件は今日において、概(おおむ)ね「偉大なる偽メシア」として評価され…
17世紀半ばにユダヤ人を熱狂させ、一大ムーブメントを引き起した「サバタイ・ツヴィ運動」のつづきです。 AD1666年、メシアとして知られたサバタイ・ツヴィは、オスマン帝国(トルコ政府)に捕らえられます。 しかし彼の収監中も興奮は醒めやらず、引きも…
ユダヤ教についての学びの幅や見識が深まるにつれて浮かんでくるのは、救世主(メシア)の存在と「神」の実在 についての疑問です。 少なくとも、ユダヤ教の大前提には多数の神々の存在があって、その中から「お前たちユダヤの神はヤハウェただひとりであり…
ユダヤ教神秘主義思想が、キリスト教世界に知られるようになったのは12世紀になってからのことでした。 それまで神秘思想の秘儀や伝統はキリスト教世界からは完全に隠されていたのです。 ユダヤ教の神秘思想が「カバラ」という呼称で統一されるようになった…
ユダヤ教徒の考える「終末」とは、「長らく続いてきた悪の時代が終わるとき」です。 この「終末思想」という観念は、日本人には実に理解し難いものです。 キリスト教にも「終末思想」がありますが、ユダヤ教の「終末思想」とキリスト教の「終末思想」とは互…
十二使徒の中で最初の殉教者となったのは、ヨハネの 兄弟(兄)である大ヤコブでした。彼はゼベダイの子でヨハネと共に、雷の子と呼ばれていました。 (マルコの福音書 3 章17節) 大ヤコブの処刑はユダヤ人たちを大いに喜ばせます。 それを知ったヘロデ王は…